愛知県鉄構工業協同組合
愛知県名古屋市中区金山一丁目
14番9号 長谷川ビル9階
TEL.052-331-4808
FAX.052-332-1693
このほど総会にて労働保険事務組合委員長を仰せつかりました榊原です。
鉄骨加工業は危険の多い職業だと思われていますが、その事故の内容は類似したものが多く存在していると思います。
過去の事故事例を学び未来の事故を未然に防げるような委員会活動ができればと思います。
一年を通じて平沢副委員長と一緒に安全な業界の育成に努力をしたいと思っております。
微力ですが懸命に頑張りますので会員の皆様には御指導御鞭撻をお願い申し上げます。
令和2年5月
発生時刻 | 職種 | 年齢 | 経験年数 | 休業日数 | 事故状況 |
16:40 | 作業員 | 69歳 | 8年 | 10日 | 場所:自社工場内にて 高速切断機にて鋼材の切断作業をしていた時に、右手人差し指で切断機のスイッチを切ろうとしたら、右手小指がスイッチの傍にあるベルトに巻き込まれ脱臼した。 |
発生時刻 | 職種 | 年齢 | 経験年数 | 休業日数 | 事故状況 |
16:00 | 鍛冶工 | 53歳 | 18年 | 0日 | 場所:自社工場内にて コラム(400㎜×400㎜×19㎜)のサンダー掛け作業中、眼鏡の横から右目に鉄粉が入った。 |
発生時刻 | 職種 | 年齢 | 経験年数 | 休業日数 | 事故状況 |
10:45 | 鍛冶工 | 67歳 | 8年 | 14日 | 場所:自社工場内にて 右手でクレーンを操作しながらH型鋼を自分の方へ移動中、足に当たりそうだったので後ろに下がろうとしたが、鋼材が積んであったため下がれず、鋼材とH型鋼の間に足がはさまり負傷した。 |
発生時刻 | 職種 | 年齢 | 経験年数 | 休業日数 | 事故状況 |
9:40 | 鉄骨工 | 37歳 | 0年 | 0日 | 場所:自社工場内にて 梁の孔あけに使用するマグネット式ドリルを運搬時、つまづいて転倒し、右手薬指を骨折した。 |
厚生労働省は、高所作業で墜落を防ぐために労働者が着用する安全帯について、ロープなどを構造物に回して身体を支える「U字つり」など従来型の製品の使用を2022年1月から原則禁止しました。法令上の製品名称も「安全帯」から「墜落抑止用器具」に改めました。
従来型の安全帯は、墜落時に胴回りに巻き付けたベルトがずり上がることで胸部や腹部が圧迫されたり、ベルトから身体がすり抜けて地面に落下したりする恐れがあり、製品を着用した労働者が死亡する事故も発生しているため、厚労省は安全帯の規制の見直しに着手しました。具体的には以下のPDFをご参照ください。
(4)半年に一回安全大会を行っている
外部講師を招いて、泊りがけで安全に関する講習会を開催したり、社員達の手により安全に
かかる資料を作成したりすることで、安全意識の向上を図っている。
2.工場内の様子(良い例、改善の必要がある例)
(1)玉掛けワイヤーのキンクを直し、強度の低下を防いでいる(良い例)
(1)良かったこと
1.朝礼で行っていること
・従業員同士の指さし確認・唱和